D16さんに教えてもらったWotCオフィシャルなニュース。
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/4news/20080108a
これによると、デザイナー向けOGLの公開(PHB,DMG,MMの試作版)が’08 1月有料公開(これ使った製品の販売/公開は8/1から可能)、6/6からは4eのSRDとOGLが無料公開(こっちを使った製品は'09 1/1から公開可能)になるんだそうで。
……なんか適当な会社でっち上げて5000ドル払えば4e今月中に買えるってことか。
円高だし、50人集まれば1人1万で買えるな。
出資者募集(笑)。
しかし、てことはHJが50万出すガッツがあって翻訳チームに死んでもらえれば(笑)8/1には和訳版が出せるってことか>4e
いや50万出せるほど儲かってるのかは知らんけど。
翻訳チームにはもうちょっと訳して欲しいサプリあるしなあ。
マジックアイテムコンペディウムとかルールコンペディウムとかブックオヴナインソード(笑)とか。
ちょっと心配なのは、3e→3.5eのとき、3.5e発売直後から3eのサプリ邦訳されなくなったんだよね。Fiend FolioとかSavage Speciesとか欲しかったんだけど。
これってどっかで「HJは出したいと思ってたけどWotCの方針でダメになった」とかって聞いたんだよな。
や、HJの人に聞いたわけではないんでガセの可能性もあるんだけど、ありそうな話ではあるんだよね。
あのときと同じとしたら、未訳のサプリ群は結構ピンチな気が。
ううむ、品切れ前に買っとくべきか。
パスファインダー2版雑感:ルール編
-
久々の更新になりますが、TRPGはずっと続けています。昨年も色々なシステムで遊びましたが、個人的にはパスファインダー2版の比重が大きかったです。
本システムの前身は、和訳版も出版されたパスファインダー1版です。D&Dが4版に移行した2009年に発売され、デザイナーはD&D3版系を手掛けた方々。システム面でも3版...
1 週間前
0 件のコメント:
コメントを投稿