いろいろamazonから届いたので-。
その1)Harrowing Halls
今回のマップは立体だぜヒャッハー!
材質はいつもの厚紙なんだけど、学研の付録よろしくこいつにいろいろ切り込みが入ってて、組み合わせることで立体が作れるようになってる。
組み上げるとこんな感じ-。
作ってる動画とかはこちらからどぞー。
今までありそうでなかった感じ。
かなりいいんだけど、惜しむらくは普通の扉とかを、もうちょっと数入れてほしかったかなーと。
以降に期待しつつ、買ってもあんまり損なしなカンジ。
2)Gamemastery Council of Thieves
カードシリーズの「盗賊会議」版。
毎回アイテムカードは微妙な感じ。これも、もっと『シナリオに出てくるユニークアイテム』にフォーカスしてくれてたら使い道も広いと思うんだけど、なんかプレートメイルとかスゲエどうでもいいアイテムがごっそり入っててうーむ。
”マモンのコイン”とかはいいんだけどな-。
コレクター以外はさほど買う必要無し。
3)Reader's Guide to the Legend of Drizzt 
ふぇるでいんさん経由。
ドリッズト先生のイラスト&設定集(注:英語版)
ドリッズト先生の足跡とストーリーをたどる、画集っぽい作りの本。
あんまり見たことのない地下都市の地図とか、いい感じのイラストがようけ載ってて小説読んでる人にはスゲエ燃えます。
あー、Friends & Foes Face Cards もちょっと前に届いてるんだっけ。
まだ使ってねえから、こっちは使ってからレビューします-。
ちょっと見た感じ、使えそうな予感はしてるんだけどね。
美麗なドラゴンたちを洞窟へ!『ワイアームスパン』開封の儀
                      -
                    
いまさらな記事書いてよい?...って、元々このwebサイトは新旧関係なくボードゲームを紹介していくページだったわ!だから遠慮なくいくわっ! 
というわけで今回はこちらのボードゲームをご紹介!! その名も『ワイアームスパン』完全日本語版 基本セット どんなボードゲ...
1 週間前

 
 
 
 投稿
投稿
 
 
2 件のコメント:
こういう試みって良いですよね!
平面より立体の方が俄然臨場感が増して盛り上がりますし。
自分もこれ買ったんですが、全く開封してなかったので、立体仕立てなのを今気づきましたよ^^;
立体はプレイしててギャラリーの見る目が違うので、D&D者はどんどん導入するが吉だと思うのですよ。
ぶっちゃけ、ほかのゲムとの差別化が見た目でわかるってのは大事なことだと思うのです。
こいつの問題点はこれ1セットだといろいろ足りないところですなw
ほかのマップとかと組み合わせるとスゲエ威力があるんですけどねー。
>全く開封してなかったので、立体仕立てなのを今気づきましたよ
あるあるw
コメントを投稿