ゲームジャパン5月号 ボドゲのコーナーに「D&Dヒーロースケープ」の記事を寄稿しているとのこと。
能登さんは「D&Dプレイヤー的視点から見たお勧め」的な記事を書いてます。
ので読め。
ていうか読まなくていいから買えって能登さんが言ってm(以下略
あと、記事本編は「ブラックドラゴンの吐く酸のブレスはアミノ酸」とか「ダークエルフのリーダーが空き缶リサイクルセンターの長」とか、ギャグと呼んで良いかどうかすらよくわからない得体の知れなさが一回りして逆に面白いという高度なユーモアに溢れててステキです。
ある意味読んで損なし。ある意味な。
それにしても……TRPGがゼロ……アナログゲームはコレとドミニオン2ページとクイーンズブレード1ページ……。
「ゲームジャパン…………まことに広うなり申した…………(カードゲームのスペースが)」
イグウィルヴの遺産:ツォーカンスの“失われた大洞窟”/Iggwilv's Legacy: The Lost Caverns of Tsojcanth
-
D&D3.5版 WEBダンジョン200711より(冒頭のみ、10年ばかり前の訳) 概要/Introduction
戦争で荒廃したオアース世界の住民にとって、術者イグウィルヴは歴史の脚注であり、また強大なる悪の忠告者であり橋渡し役だ。彼らが忘れ去ったイグウィルヴ -
デーモンたちの支配者、グラツズトの愛人、アイ...
3 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿