そういやこないだR&Rで見たんだった。
スカッと忘れてた。
というわけで、D&Dヒーロースケープのご紹介。
ヒーロースケープは結構前からあるボドゲのシリーズで、六角形のタイルを組み合わせてスゲエ立体的なマップを作り、そこでいろんな世界のキャラクターが闘うのが特徴のゲムなんだけど、この度めでたくD&D世界はトリルの冒険者たちがスケープ世界に呼ばれましたよイエー。
というアレ。
使われてるコマはDDMのミニチュアの台座入れ替えバージョンなんで、そのままだとD&Dには使いにくいかもですが、ブラックドラゴンとかはかなり出来がいいし、何よりマップがかっこいい。
なにげにミニチュアの塗りがDDMのよりいいしなw
ので、DDM買ってなくて懐と収納スペースに余裕のある方は買ってもよいかと。
マップを詳しく見たい人とかミニチュア何が入ってるか見たい人はHJのサイトを見れ。
あと、実はこの基本セットより続編のD&Dセット2だか3だかが、ファイアエレメンタルがごっそり入ってていいカンジとかなんとか。
ゲムそのものは専用の戦闘ダイスが入ってて、攻撃力分振って防御側のと比べるだけの簡単仕様ですぐはじめられる感じ。
ついてるシナリオは結構面白かったよー。
と、ルールを訳した能登さんが言ってました。
パスファインダー2版雑感:ルール編
-
久々の更新になりますが、TRPGはずっと続けています。昨年も色々なシステムで遊びましたが、個人的にはパスファインダー2版の比重が大きかったです。
本システムの前身は、和訳版も出版されたパスファインダー1版です。D&Dが4版に移行した2009年に発売され、デザイナーはD&D3版系を手掛けた方々。システム面でも3版...
1 週間前
0 件のコメント:
コメントを投稿