POPUP TRPGでもすでにされてましたが、私のほうでもDMG出た記念にモンスター作ってみようかな、と。
ちょうどドラゴンランスコンに向けてドラコニアンのデータないし。
や、実は海外サイトですでに作ってるデータがいくつか転がってるんですが、オフィシャルなアレはいまだになかったりするんで試しに作ってみっか、ってことで。
---------------
さて、「ドラゴンランスといえばドラコニアン」というくらい敵役として有名なドラコニアンですが、外見はドラゴンボーンに似てるもののその能力がちと違ってます。
そのへん踏まえつつ、今回作成するのは「廃都の黒竜」に登場する”バァズ””ボザック””カパック”の3種。
実際にはガードとかミニオンのテンプレート付けて運用する事になるんだろうけど、とりあえずベースとなるものを作成する方向で。
で、DMGにはモンスター作成の手順が以下のように示されてます。
1.レベルを決める
2.役割を選ぶ
3.能力値の決定
4.ヒット・ポイントの決定
5.アーマー・クラスの算出
6.他の防御値の算出
7.パワーの選択
8.攻撃ボーナスの算出
9.ダメージの決定
10.追加の詳細事項
これを追う感じでやってみよう。
まずは今回作成するドラコニアンについて。
モチーフ無しに作ろうとしても上手く行かんしね。
ということで今回は1stAD&Dのシナリオ”DragonLance Classic Vol.1”から説明引っ張ってみる。
バァズ
バァズはドラコニアンの中でも最も小さく、また最も数が多い。彼らは街を通過したりスパイ活動を行う際には翼をローブで、フードやマスクで顔を隠す。声はガラガラ、さび付いたようなきしみ音に聞こえる。バァズはhpが0になると石になり、攻撃者の武器をくわえ込む。その後しばらくするとバァズの死体は塵と化す。
ボザック
ボザックは魔法種であり、魔術を使用できる。彼らはまた狡猾な戦士で、彼らの直接の利益となる場合だけ積極的に戦う。ボザックはhpが0になると肉が裂け、骨が飛び散るがごとく爆発する。持っているアイテムは全て壊れる。
カパック
カパックは毒を含んだ唾液を分泌する。彼らは戦闘時に武器をひとナメして攻撃したりもする。
カパックはバァズより大きい。ドラゴン卿は彼らの特性から、彼らを暗殺者として雇い入れたりすることもある。カパックは敵を誘い込んだり罠にかける戦術を好む。カパックのhpが0になったら、その体液は酸のプールとなり、その範囲内の全てのものにダメージを与える。持っているアイテムは全て壊れる。
ふむう。結構いろいろ違いがあるのう。
「持っているアイテムは全て壊れる」とか容赦ねえなヒックマン。
ともあれ、これらを踏まえつつDMGの手順通りに作ってみよう。
というあたりで以下次号。
大分混成TRPG-Convention 233のお知らせ(2025年4月6日開催)
-
大分混成TRPG-Convention 233
2025/04/06 9:30開場、10:00開始 17:15終了 18:15最終終了予定。 参加費 一般500円、小中高200円 会場: J:COM
ホルトホール402号会議室(和室)
2025年04月の大分混成TRPG-Convention案内で...
4 時間前
0 件のコメント:
コメントを投稿