更新ー。更新ー。
りょう。さんから早くもUltimate Magicのアーキタイプの翻訳が届いたのでご紹介ー。
4thcage本家>Pathfindersにて公開中。
今回はバードとアルケミストの2つ。
それぞれ新しい「名人芸」と「発見」もあるよ!
うれしいのはどっちも条件さえ満たしてれば従来のもの同様習得できるところ。
「名人芸」のほうは条件がきつめのものも多いけど、「地獄の塩と炎を呼び出す喜劇」とか「透明な壁(実在の壁のように機能する)を生み出すパントマイム」とかイカすのがたくさんあるよ!
アルケミストは自分に寄生する手足とか人面疽作ったり、ミイラっぽい生き物になってみたり、触手をはやしたりとかなりアレな感じにw
アーキタイプも「お、これいいね!」ってやつから「いやコレはいらんだろw」ってヤツまでバラエティ豊かに揃ってます。
比較的、いままで残念な子だったアルケミストがちょっとイケるようになったけど、なんだかんだいって「うぁこれつよい」ってのはあんまない印象。
よくコントロールされてるのう。
ということで気になる君は読んどけ!
りょう。さんありがとう!
パスファインダー2版雑感:ルール編
-
久々の更新になりますが、TRPGはずっと続けています。昨年も色々なシステムで遊びましたが、個人的にはパスファインダー2版の比重が大きかったです。
本システムの前身は、和訳版も出版されたパスファインダー1版です。D&Dが4版に移行した2009年に発売され、デザイナーはD&D3版系を手掛けた方々。システム面でも3版...
1 週間前
0 件のコメント:
コメントを投稿