2010年10月25日月曜日

【PF】DACで思いついたこと--NPCクレリックの導入

DACの話とか書きたいのだが、仕事がクソ忙しいので、ちょっと思いついたことを簡潔に。


・ポジティブエナジー入って楽になったかと思ったけど、やっぱクレリックは相変わらず大変だ。
 できることが増えてるけど、結局エナジー撃つのに忙しくて使えない。
   ↓
・なので、いっそNPCにしたらどうだろ>回復役クレリック
 実はポジティブエナジーを考えると【魅】を上げなきゃなので、パーティに一人クレリック体制だと【判】とか【筋】高いクレリックって作りにくかったりするんだよね。
・さらに一歩進めて、【判】7【魅】20のクレリックとかどうか。
 呪文は使えないけどエナジーはたくさん撃てる、純粋な回復マシーン。
 や、領域パワーは使えるから呪文ゼロではないけどな。
 クレリックのキャラ作るのには能力制限ないからキャラ作成には問題なし。

 まあここまで極端でなくても、【判】10にして「0レベル呪文+エナジー供給係NPC」とかでも。
 【魅】20なら美少年でも美少女でもナイスミドルな執事でもなんでもOKだから絵面的にも優秀だw


 なんでこんなこと急に思いついたかっていうと、実は3.5eのころも同じようなコトしたことがあんのよ。
 DAC-BITって初心者向け企画で、初心者にD&Dの遊び方教えるのにいろんなクラスがあると大変じゃね? → じゃあ全員ファイターで、まずは戦闘の楽しさだけやってもらえれば良くね? って話になって。

 まあ実際にはローグとかバーバリアンとかソーサラーも入ってたんだけど、このときクレリックは「PCの指揮官兼回復役」って役回りでNPCにしてたのね。
 そんときは3.5eだったんでキュアワンド持たせてたんだけど、これがチャネルだともっとありがたみがあるかなーとか。
 「回復しか能がないから守らないと死んじゃうよー」ってアレでPCに守らせたりもできるしw


 どうですかお客さん!
 と自分でためす暇がないのでテストは誰かに丸投げしてみる方向でw

13 件のコメント:

  1. あーありですねー

    実際、クレリックはエネルギー放出してろっていうバランスにしないとGMも辛く(パーティ死なないので)、でもそういうバランスにしちゃうとクレリックが暇という二重苦。

    守るヒロインにするのもいいかもー
    いいこと考えますなー

    返信削除
  2. 自分は(ほとんどPLする機会ありませんが)純粋ヒーラー別に嫌いで無いので…というかD&D時代もほとんどクレリックの人間なので、ヒーラーであることにあまり気にしないですが、やっぱり嫌いな人多いですかねー
    クレリックだけは嫌いという人結構いるようですし。

    大学サークル時代でも大抵誰か1人くらいはヒーラー役に徹してくれる人がいたりしたので今まで気にもしてなかったですが。
    そもそも、自分の作るシナリオだとプレイ時間8時間くらいでも戦闘が3,4回、しかも敵を倒す以外の目的の戦闘とか、ダメージは受けないがもっと嫌なことが起きる戦闘とか、、そもそも戦闘以外の場面でのダメージの方が大きかったりとかそういうシナリオなのでー

    ただ、戦闘メインのシナルオだと純ヒーラーはNPCの方がよいと思うのも判らなくも無いですね。チャネルエナジーが強すぎるが上に。

    返信削除
  3.  うちの鳥取はメンツが少ないんですが、パラディンとウォーロードの回復要員がメインとウィザードでPC。撃破役のローグはNPCという何か違う構成です。確かにみんな強いには強いのですが(ローグはPC同様に造ってます、DMGが無かった頃に造ったもので)。クレリックは──遠い国の話ですね。

    返信削除
  4. 以前、ファイターonlyの初心者卓に参加させて頂いた者です。
    あの時は本当に楽しい時間が過ごせたと今だ感謝しております。
    あれから始まって3版/3.5版製品の全てを買いそろえてしまったのも今となっては良い思い出です(ろくに遊ぶ機会も無いまま版上げになってしまいましたが)
    遅くなってしまいましたが、この場を借りていしかわ様とDACのスタッフの皆様、ありがとうございました。

    返信削除
  5. VANさん
    や、私シナリオ自作の時は「PCにNPC守らせる」ってミッションよくやるんですが、役に立たないとけっこう見捨てられたりすることも多いのでw
    ヒロインじゃなくても、キリストみたいな信念の男とかでも行けると思うのですよ。


    朋さん
    実は私もクレリックスキーなんですが、その私が見てもPFクレリックは退屈かなーと。
    ポジティブエナジーって3.5eのころの「前線の重傷者を助けるか、後衛の重傷者を助けるか」って選択もなくなっちゃって、敵を避ける以外の選択がなくなっちゃったんで。楽にはなったけどねー。

    ダメージじゃないイヤ効果もいいですねーw
    やりすぎると面倒がられるけどw

    n_alさん

    しむらー。それ4eー。

    4eだと「攻撃して仲間回復」とかだから、あんまりこの手の悩みは少ないかもですな。クレリックいなくても全然回るもんなあ。


    匿名さん
    おお、これは!
    ご丁寧にありがとうございます!

    お一人でもそういう方がいてくれてるって事が我々の心の支えになっておるですよ。

    現在でもHJコンやらD&D初心者の会やら、4eなら遊べる環境はそこそこありますによって、ぜひ遊び続けてやってくだされ。

    返信削除
  6. 先日のDAC2010にて、二日間がっつりとPF卓に参加した者です。
    prdjや4thCageのUP物を大いに活用させていただいてます。
    本当にいつもありがとうございます!

    さて、エネルギー放出のお陰で3.5eに比べてPTの戦闘継続力が上がったのは良いのですが、いしかわさんがお話に挙げているとおりクレリックはそれだけで手一杯になってしまいかねないなぁと、クレリックをプレイした際に身を以て感じました。
    それというのも、昨年の話になりますが、DAC2009のPF初心者卓(いしかわさんがサブマスをされていました)で初めてPFをプレイしたからなんです。その際にクレリックを担当したのですが、ゲームに慣れていないこともあってか、戦闘中の行動はずっとエネルギー放出で回復するだけになってしまいまして…(--;

    このような事態を回避するために、回復専門NPCを用意するという案は良いかもしれませんね。
    (ドラゴンランスのゴールドムーンみたいなイメージでしょうかねぇ。)
    問題はそのNPCをGMが操るにしろPLが操るにしろ負担になりかねないということでしょうか。
    だからこそ、そのNPCを保護することをミッションの内容に含むようにするという案もなるほどと感じました。

    それにしても、DAC2010のPF卓でご一緒したクレリック担当のPLさんは、エネルギー放出は勿論駆使していたのですが、回復にも攻撃にも大活躍でした。
    結局は回復のタイミングを見計らう目だったり、前線を支える仲間がどれだけ踏ん張れるかだったり、などといったプレイの仕方によってくる問題だったりもするのかなぁとも思いました。
    回復専門NPC案はアリアリですが、そういった存在が居なくてもスマートにプレイできるのが理想なのかもしれません。

    なんだか話がとっ散らかってしまいましたが(汗)、要は回復専門NPCはアリアリな案ですね~というコメントでした。
    失礼しますっ。

    返信削除
  7. 匿名さん
    >二日間がっつりとPF卓に参加した者です。
    お、お疲れさんでしたー。
    今回はGMも慣れた人ばっかりだったようですし、さぞ堪能できたかとー。

    クレリックが放出使うかどうかは、実はシナリオ次第の部分もあるんですよねー。
    ぶっちゃけ、敵が単体で常にPC1~2人に対して攻撃する感じの戦闘だとキュアでいいし、ザコがいっぱいとか、範囲攻撃とか、敵がネガディブエナジー使いとかだと放出メインになるだろうし。
    そして俺はネガエナジー使いが大好きなので、勢いエナジー打ちばっかりになるんじゃねえかと。


    なんだ俺のせいかよ。


    >問題はそのNPCをGMが操るにしろPLが操るにしろ負担になりかねないということでしょうか

    そこら辺があるんで、【判】を下げてエナジーくらいしか使えないようにしたらいいかなーとか思ってます。したら、移動とエナジー放出だけなんで、誰が操るにしてもそんなに負担じゃないかなーと。

    >エネルギー放出は勿論駆使していたのですが、回復にも攻撃にも大活躍でした。

    あー、いいですね。理想型。
    ただ問題は、そういう人ばっかりじゃ無いてアレが、アレだ。ウン。

    返信削除
  8. しまったPFとは!?
    「見るな! 弥勒の罠だ!」

    返信削除
  9. 久々に書き込ませてもらいます。

    β版以降、基本的にPathfinderしかプレイしてませんが、やはり3.5版と比べるとPC側が格段に有利になっているため、余程の事がないと回復が追いつかない、って事にならなくて、キャンペーン途中で全滅とかならなくて良いですよね。

    それはそうと、私の所でもクレリックは回復以外での行動はあまりしてませんね。
    ただ、元々もったいなくてあまり呪文を使わない上に、【筋力】などが高くないので攻撃しても命中させれず、重装鎧が着れなくなったので前にも出ない、と色々積み重なった上での未行動って感じなんですが。
    一応、暇があり、かつ反撃を受けないようであれば領域特典を使ったり、ガイダンスで援護したりはしていますが……まぁ、戦闘力としてはノーカンレベルですね。

    エナジーマンな割り切ったキャラと言うのはPC・NPC問わず、面白い試みだと思います。
    まぁ、【魅力】20にして、特技をとっても10回が最大なのであまり無茶はできないと思いますけれど。

    ただ、こう言った特化キャラはPCと重要なNPCだから許されるのであって、普通の敵として出したら顰蹙モノでしょうね~。
    ネガティブ撃ちまくりやったら嫌がられましたし(爆)
    もっとも、PCよりも敵の方がレベルが低くなるので削りきることができませんでしたが。

    返信削除
  10. クレリックの回復能力はパラディンの対悪戦闘能力やローグの罠解除能力のように極端に突出した能力なのでむしろマスターは居ようが居まいがシナリオ作成時点では気にしないというのはどうでしょう。
    強力な回復能力があること前提で敵を出すから回復ばかりに追われる(しかも絶対にパーティに必須になってしまう)のですが、居なくても問題ないバランスなら回復に専念する必要もありません。

    これは他の色々なTRPGシステムで遊んだ結果ですが、敵にしても罠にしても障害を乗り越えるのに専門家キャラクターなら余裕に、そうでなくても頑張れば乗り越えられるぐらいのバランスでいいのではないかと考えました。その代わり多種多様なな障害を用意するのです。そうすれば無理して尖がったPC作らずに済むので。


    あ、ちなみ護衛するNPCをアウトサイダーにするとかアンデッドにするとかだけで面白い遭遇が出来ると思いますw

    返信削除
  11. n_alさん
    (阿修羅王)来たか。
    【30代以降にしか通じません】

    最近は「弥勒の罠」って言うと犬夜叉っぺえですが。ドンマイ。

    Kashiさん

    >キャンペーン途中で全滅とかならなくて

    え? なんの話ですか?
    【撃墜マークを翼に書き込みながら】

    クレリック作ってると、やっぱり【魅】14,可能なら16にしたくなるんで、どうしても【筋】なり【敏】なりに振れなくなるんですよねー。ポジパワ撃って無くてもやれることが減っちゃうんだよなー。てのがNPC化してみようと思った理由の一つだったり。

    >ネガティブ撃ちまくりやったら嫌がられましたし

    こんど殺人教団出そうと思ってるですよ。
    敵が全員クレリックで、町中でネガティブエナジー撃つ。死ぬと天国に行けるって宗派。

    ってよく考えたら単なる自爆テロだった。ドンマイ。

    あと、クレリックがPCたちより2レベル高いだけでかなり楽しい感じになりますぜw
    ネガエナジー無くてもけっこう嫌がられるけどな!


    朋さん

    んー、それはそれで一つのやり方でしょうねー。

    ただ、いしかわはコンベとかで知らない人相手にやることが多いので、そのへんなかなか調整がしんどいのですよ。

    あと、シナリオは基本市販ものが多いってのもあるんですが。

    返信削除
  12. こんにちは。DACではお世話になりました! 運営本当にありがとうございました。最高のイベントでした。まだ、幸せいっぱいです(ぽわわ。
    なにより今回もprdjと4th Cageさんの記事にすげぇ助けられました。多謝!

    さて、現在オンセのPFキャンペーンでクレリックをプレイしているのですが、今のところエネルギー放出に終始するという事はなく、様々なアビリティを使いまくれていて、ツキ+連打or速射とか。ひどいですが、楽しいですw

    いしかわさんがおっしゃるとおり、敵にネガティブエナジーしてくるのが居ないのもその原因だと思います。

    クレリックはやっぱりD&D系ゲームの花形の一つだと思うので、NPC化はちょっとさみしいなぁと思っちゃうので、コンベンションなどで不特定のPLさんと遊ぶ場合は、ネガティブエナジーなどで全体攻撃するのは控えてみるのも手なのかなと、思いました!

    でもたまにはネガティブエナジーでPLをひゃーと言わせるのも楽しいので、
    その辺は遭遇毎にメリハリつける感じですかねー。

    返信削除
  13. >その辺は遭遇毎にメリハリつける感じですかねー。

    そこら辺、かげんが難しいんですよねー。
    エレバスダイジェスト版でラストのエンカウントだけネガエネ使ったらガチ悲鳴が上がってたしなー。
    ううむ。

    返信削除